【セミナー概要】QC7つ道具を使って定量的・定性的に課題へ対処できる知識と技能を習得
QC・新QC7つ道具を活用しながら現場の課題を”見える化”し、その解決方法のポイントを解説してまいります。
【講 師】
一般社団法人MIERUKA協会
代表理事 榎本 昭雄 (えのもと あきお)
(略歴)埼玉県立大宮工業高等学校機械科を卒業後、大きく規模の異なる会社(20人~3000人)を6社経験し、10数年前に独立。サラリーマン時代は「現場作業」「生産技術」「営業技術」「マネジメント」「経営」と多彩な業務を経験したことが、現在のコンサルタント業に活かされております。なによりも「現場」に寄り添うスタイルは、業種・業態を問わずに現場の方々から慕われ、それが経営者への信頼につながっております。
【セミナー概要】 各回15:00~16:30
□1回目 2021年 1月28日(木)
「問題とは何か?」
・問題抽出の阻害要因を解説します
□2回目 2021年 2月12日(金)
「問題抽出への3つのアプローチ」
・ムダ・ムリ・ムラからのアプローチ
・5S活動からのアプローチ
・ボトルネックからのアプローチ
□3回目 2021年 2月25日(木)
「問題の絞り込みと要因解析①」
・親和図法・特性要因図の活用法
□4回目 2021年 3月11日(木)
「問題の絞り込みと要因解析②」
・親和図法・特性要因図の活用法
□5回目 2021年 3月25日(木)
「対策案の検討」
・系統図法と連関図法を活用した対策づくり
・対策実施のポイントと注意点
【セミナー参加手続きについて】
・参加申込書を“メール”にてご送付ください
・参加申込書受領後、参加される回のZOOMの「入室URL」を送付します。
・開催日当日「入室URL」をクリック!すればOK
【問い合わせ・申し込み先】
五大工業株式会社 教育支援事業部 担当 荒川 貴司
Email:t_arakawa@godaikogyo.co.jp
【お申込み】
お申し込みの際は、ご参加希望のセミナー名を記載願います。